--年--月--日(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2012年12月06日(木)
ハーブクラブ~柳生~岩船寺~浄瑠璃寺
今日は風が強い。とても強い。
なので自転車には乗りません(笑)
オフの日でよかった。
明日はマイナス3度の予報。寒いけどジテツー。
風がなければ走ってれば暑くなるしねぇ。
さて、まだ先月のレポが残っております~
11月28日(水)
第4回女子ポタ会翌日のこと。
この日もオフな私。
家でゆっくりしたい気持ちも山々。けど、
30日に親不知を抜くことになっているので、来週くらいまで乗れなさそう・・・。
以前抜いたとき1週間くらい調子悪かったからな(^^;;
というわけで、お天気ということもあってチビクロン号でお出かけ。
さぁ、どこへ・・・?
お昼前に出発したのでさほど遠出もできない。
考えた末、前日に行ったハーブクラブへ再び行くことにw
時間も時間だし、前日より時速3~4キロ速く走ってたら疲れた(笑)
中だるみしつつ須山のバス停を過ぎ、下りで回復。
再びいいペースで水間トンネルまで上る。
また下って上って。
あっという間にハーブクラブ。

慣れてしまうとなんてことない道のり。
しかし寒くて鼻水休憩が必要(-ω-;;
まんまママさんに迎えていただき、うまーな卵サンドを(*´∇`*)♪

ずっと気になってたガトーショコラもいただく。

うーまー(゜д゜)
こ、これはまた食べたい(>ω<)
あまり長居もできない時間なので、ママさんとお別れしていざ帰路。
寒いなぁ。
奥山下るのヤダなぁ。
そうだ、柳生から帰ろう♪
というわけで、久しぶりに柳生から帰ることに。
知ってる道をできるだけ通りたいので、岩船寺~浄瑠璃寺経由にしよう。
二年前に布目ダムから柳生経由で帰ったときは大変だった。
何度も休憩して、途中にあったお店で休憩して・・・。
かつてのお店はもうないらしいけど・・・。
さぁ、今はどうだろう?
布目ダムからじゃないからショートカットになるけど。
ちょい上ったらずっと下り基調。
なんや~寒いやん~(´Д`) =3とか思いつつ走り続ける。
道路に沿って流れる川に目をやると、透き通ってる。
自然豊かなところだ。
道の悪いところが多いのが難点かな~。
雪でかな?

結局ずっと下り基調な気が・・・。
桜の木がいっぱいあるところがあったので、春のお花見ポタにいいかも♪
それからアップダウン。
でもさほどでもない。まぁゆっくりだけどw
上りで体を温める。下りで冷える。の繰り返し(´Д`) =3
国道369号から県道33号に入るまでが結構な坂だった。
10%超えが延々と続くイメージ。
いやもう過去のことで記憶が・・・(苦笑)

県道33号に入った序盤もなかなか。
えいや!と上りきる感じかな~。
そっからはのっそり上って浄瑠璃寺から大柳生に抜けるときの道まで出てきた。
こっからはよく知った道だ。

岩船寺を抜けて浄瑠璃寺方面へ。
下りは寒いね~。薄暗くなってきたので急ぎ走る。
そして、無事帰宅~。
結構まだ元気。
最近上りで疲れても下りや平坦で回復できるようになったので、
距離を走っても大丈夫になってきたらしい。
マイペースに変わりないので、相変わらずのポタ速だけど(苦笑)
もやしっ子は無理したら倒れちゃうからね~。←マジです
(チビクロン号)
2012年11月28日(水)ハーブクラブ~柳生~岩船寺~浄瑠璃寺
走行時間:3時間15分38秒
走行距離:61.01㎞
平均時速:18.7km/h
最高時速:46.2㎞/h
獲得標高:1,134m
※スタート地点は木津駅にしているのでサイコンと違います。
帰って獲得標高を見てびっくり。
こんなに上った記憶ないんだけど(苦笑)
柳生方面も下り基調やん!寒いし!ってイメージが強く残っている(^^;;
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
なので自転車には乗りません(笑)
オフの日でよかった。
明日はマイナス3度の予報。寒いけどジテツー。
風がなければ走ってれば暑くなるしねぇ。
さて、まだ先月のレポが残っております~
11月28日(水)
第4回女子ポタ会翌日のこと。
この日もオフな私。
家でゆっくりしたい気持ちも山々。けど、
30日に親不知を抜くことになっているので、来週くらいまで乗れなさそう・・・。
以前抜いたとき1週間くらい調子悪かったからな(^^;;
というわけで、お天気ということもあってチビクロン号でお出かけ。
さぁ、どこへ・・・?
お昼前に出発したのでさほど遠出もできない。
考えた末、前日に行ったハーブクラブへ再び行くことにw
時間も時間だし、前日より時速3~4キロ速く走ってたら疲れた(笑)
中だるみしつつ須山のバス停を過ぎ、下りで回復。
再びいいペースで水間トンネルまで上る。
また下って上って。
あっという間にハーブクラブ。

慣れてしまうとなんてことない道のり。
しかし寒くて鼻水休憩が必要(-ω-;;
まんまママさんに迎えていただき、うまーな卵サンドを(*´∇`*)♪

ずっと気になってたガトーショコラもいただく。

うーまー(゜д゜)
こ、これはまた食べたい(>ω<)
あまり長居もできない時間なので、ママさんとお別れしていざ帰路。
寒いなぁ。
奥山下るのヤダなぁ。
そうだ、柳生から帰ろう♪
というわけで、久しぶりに柳生から帰ることに。
知ってる道をできるだけ通りたいので、岩船寺~浄瑠璃寺経由にしよう。
二年前に布目ダムから柳生経由で帰ったときは大変だった。
何度も休憩して、途中にあったお店で休憩して・・・。
かつてのお店はもうないらしいけど・・・。
さぁ、今はどうだろう?
布目ダムからじゃないからショートカットになるけど。
ちょい上ったらずっと下り基調。
なんや~寒いやん~(´Д`) =3とか思いつつ走り続ける。
道路に沿って流れる川に目をやると、透き通ってる。
自然豊かなところだ。
道の悪いところが多いのが難点かな~。
雪でかな?

結局ずっと下り基調な気が・・・。
桜の木がいっぱいあるところがあったので、春のお花見ポタにいいかも♪
それからアップダウン。
でもさほどでもない。まぁゆっくりだけどw
上りで体を温める。下りで冷える。の繰り返し(´Д`) =3
国道369号から県道33号に入るまでが結構な坂だった。
10%超えが延々と続くイメージ。
いやもう過去のことで記憶が・・・(苦笑)

県道33号に入った序盤もなかなか。
えいや!と上りきる感じかな~。
そっからはのっそり上って浄瑠璃寺から大柳生に抜けるときの道まで出てきた。
こっからはよく知った道だ。

岩船寺を抜けて浄瑠璃寺方面へ。
下りは寒いね~。薄暗くなってきたので急ぎ走る。
そして、無事帰宅~。
結構まだ元気。
最近上りで疲れても下りや平坦で回復できるようになったので、
距離を走っても大丈夫になってきたらしい。
マイペースに変わりないので、相変わらずのポタ速だけど(苦笑)
もやしっ子は無理したら倒れちゃうからね~。←マジです
(チビクロン号)
2012年11月28日(水)ハーブクラブ~柳生~岩船寺~浄瑠璃寺
走行時間:3時間15分38秒
走行距離:61.01㎞
平均時速:18.7km/h
最高時速:46.2㎞/h
獲得標高:1,134m
※スタート地点は木津駅にしているのでサイコンと違います。
帰って獲得標高を見てびっくり。
こんなに上った記憶ないんだけど(苦笑)
柳生方面も下り基調やん!寒いし!ってイメージが強く残っている(^^;;
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
●こんにちは
●Re: こんにちは
抜歯後は全然走れないと見込んでたので(笑)
実際まだ走ると痛みます(T-T)
> ハーブクラブ
タカやんさんほど通い詰めてませんけどねw
> 卵サンド
卵をこれでもか!というほど贅沢に使ってあって、
本当においしいです♪
> ルートラボ
お役にたてて何よりですノ(_ _ ノ)
道の悪いところも多いので快適という感じもないですけど、
のどかな雰囲気でよかったですよ(*´∇`*)♪
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
もう目を瞑っていてもスーダラと辿り着けるんでしょうね。^^
卵サンド、めちゃ旨そう~ですね。
今度は、これにコロッケと一緒に食べようかな。^^
ハーブクラブから柳生への道は走った事が無いので
ルートラボ参考になりました。
布目への下りが無い分、ちょっとだけ楽そうですね。^^