--年--月--日(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2014年08月24日(日)
クロージングイベントは今日
17日に参加した、HONMACHIアートチェーンは本日クロージングイベントをされてます!

きゃうちゃん商店は出店しませんが、本日最終日、是非遊びに行ってくださいませ♪
ちょいと忙しくてレポが遅れてます;^_^A
スポンサーサイト
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet

きゃうちゃん商店は出店しませんが、本日最終日、是非遊びに行ってくださいませ♪
ちょいと忙しくてレポが遅れてます;^_^A
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2012年06月21日(木)
藤城清治影絵展(奈良県立美術館)
一日雨です。
明日もほぼ一日雨のようですね~。
というわけで自転車はお休み。
私の場合よくお休みしてますが(笑)
本日は車で奈良県立美術館へ。
ちなみに美術館に駐車場はないので、周辺の有料になります。
文化会館は満車だったので、県庁のほうへ。
ご存じの方も多いと思いますが、
6月15日に入館者7万人を突破したという超絶人気の展示。
藤城清治 影絵展

見に行ってきました~(*´∇`*)♪
雨も強いし、平日だし、と午前11時前に到着したものの、
並んでるし!!!( ̄□ ̄;;

晴れた休日午後はもっと列をなしてたらしいので、マシか・・・。
どうやら入場制限の様子。
しばし待つ・・・(-ω-)・・・
そして中へ。
249点というものすごい作品数(゜д゜)
しかもめちゃくちゃ趣向こらされてます!
影絵というだけあって、全体が黒い壁になっていて、照明も暗め。
そして、明かりが灯された作品たち。
本当に水が溜められ、水面に作品が映り込み、
また両サイドの鏡には延々と続く作品が見られるもの。
影絵劇場を再現したもの。
影絵とともに物語が展開されているもの。
デッサン。
どれも素晴らしい工夫。そしてとにかく素晴らしい作品たち。
誰もが子供のようにはしゃいでしまう、そんな温かい作品♪
動物も自然も大切にされている作者の考え方がよく伝わりました。
作者の言葉による説明を読んでいると、共感できることばかりでした!
藤城さんの作品には”こびと”がたくさん登場するのですが、
こんなことを言われてました(記憶が曖昧なのでザックリ・・・汗)。
私の”こびと”は分身のようにいくらでも分けられるし、みんなのところにもいるかもしれない。
”こびと”がみんなのもとにもいれば、幸せになれるのにと思う。
なんだか我々の言う、「笑天(わらてん)が広まれば、みんな幸せになれるのに」
という考え方に似ていて、思わず微笑んでしまった(笑)
ちなみに、「笑天」とは「笑いの天使」のことで、あらゆる問題は笑天の仕業。
笑天は危険なことはしない。とにかく全てのことを笑いに変えてしまうのだ(ΦωΦ)
そして、驚いたのは、4月で88歳になられた藤城さんですが、この展示会のために
今年奈良へ来られてデッサンや影絵を作られたのだそうです。
なんとパワフル!(゜д゜)
藤城さんの展示は子供の頃に一度見たかな?程度だったので、
まさかこんなに素晴らしいとは思いもよらず。
今までちゃんと知らなかった自分が惜しい(T-T)
この展示会、今月24日(日)までですが、是非とも見ていただきたい!
見逃したら損!と思うくらいです。ホント。
気が付けば、3時間半くらい美術館にいたし(;´▽`A``
しっかり図録も買って帰宅。
大満足(*´∇`*)♪
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
明日もほぼ一日雨のようですね~。
というわけで自転車はお休み。
私の場合よくお休みしてますが(笑)
本日は車で奈良県立美術館へ。
ちなみに美術館に駐車場はないので、周辺の有料になります。
文化会館は満車だったので、県庁のほうへ。
ご存じの方も多いと思いますが、
6月15日に入館者7万人を突破したという超絶人気の展示。
藤城清治 影絵展

見に行ってきました~(*´∇`*)♪
雨も強いし、平日だし、と午前11時前に到着したものの、
並んでるし!!!( ̄□ ̄;;

晴れた休日午後はもっと列をなしてたらしいので、マシか・・・。
どうやら入場制限の様子。
しばし待つ・・・(-ω-)・・・
そして中へ。
249点というものすごい作品数(゜д゜)
しかもめちゃくちゃ趣向こらされてます!
影絵というだけあって、全体が黒い壁になっていて、照明も暗め。
そして、明かりが灯された作品たち。
本当に水が溜められ、水面に作品が映り込み、
また両サイドの鏡には延々と続く作品が見られるもの。
影絵劇場を再現したもの。
影絵とともに物語が展開されているもの。
デッサン。
どれも素晴らしい工夫。そしてとにかく素晴らしい作品たち。
誰もが子供のようにはしゃいでしまう、そんな温かい作品♪
動物も自然も大切にされている作者の考え方がよく伝わりました。
作者の言葉による説明を読んでいると、共感できることばかりでした!
藤城さんの作品には”こびと”がたくさん登場するのですが、
こんなことを言われてました(記憶が曖昧なのでザックリ・・・汗)。
私の”こびと”は分身のようにいくらでも分けられるし、みんなのところにもいるかもしれない。
”こびと”がみんなのもとにもいれば、幸せになれるのにと思う。
なんだか我々の言う、「笑天(わらてん)が広まれば、みんな幸せになれるのに」
という考え方に似ていて、思わず微笑んでしまった(笑)
ちなみに、「笑天」とは「笑いの天使」のことで、あらゆる問題は笑天の仕業。
笑天は危険なことはしない。とにかく全てのことを笑いに変えてしまうのだ(ΦωΦ)
そして、驚いたのは、4月で88歳になられた藤城さんですが、この展示会のために
今年奈良へ来られてデッサンや影絵を作られたのだそうです。
なんとパワフル!(゜д゜)
藤城さんの展示は子供の頃に一度見たかな?程度だったので、
まさかこんなに素晴らしいとは思いもよらず。
今までちゃんと知らなかった自分が惜しい(T-T)
この展示会、今月24日(日)までですが、是非とも見ていただきたい!
見逃したら損!と思うくらいです。ホント。
気が付けば、3時間半くらい美術館にいたし(;´▽`A``
しっかり図録も買って帰宅。
大満足(*´∇`*)♪
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2012年02月12日(日)
京都文化博物館~北斎展~
今日はヒナえもんと京都へ!
自転車ではなく電車でw
どうしても見に行きたかった北斎展へ行ってきました♪
京都文化博物館にて、2月1日~3月25日まで開催されています。

でも、前期、後期とわかれていて、前期は今月26日まで!
なので見逃さないうちに第一弾に行ったわけです!!!
博物館へ行くのは初めてなのですが、地下鉄烏丸御池から徒歩3分と近い。
博物館も歴史的建物ですが、近くにある郵便局も趣あってよい♪

このあたりには古い建物が結構あるようでした。
博物館の中にはホールもあって、コンサートもされているようで、
帰りに売店へ寄ったとき、リハか何かされていました。
お洒落なホールで音楽を楽しめるなんて、夢のようですね(*´∇`*)♪
で、北斎展前期ですが、やっぱり行ってよかった!
ホノルル美術館所蔵だけあって、見たことのない作品が多く、
しかも保存状態がとてもよいのです!!!(゜д゜)
色鮮やかなままで、本当にきれいでした。
開館ちょっと過ぎたあたりで行ったので、順番関係なく真ん中あたりから
見て戻るようにすれば、かなりじっくり見れました♪
お昼前になるとどんどん混みだすので、早めに行くのがオススメですね。
個人的には、猿丸太夫の遠くに見える紅葉と鹿が気に入りました(*´∇`*)♪
単純そうなのに単純でない、北斎はやはりスゴイ。
点の集まりがあんなふうに表現できるのか~とかじっくり魅入ってしまった。
ワンフロアの展示ですが、充実できたなぁと思います。
近くで見れるし。
他のフロアの別の展示はサラッと見た程度(^^;;
北斎展だけで2時間半ほど滞在w
でもって、ランチ処へ急ぎ向かう!!!
道に迷って危うくランチにありつけないところだったし( ̄Д ̄;;

先斗町へ入るとまた違った雰囲気。

お目当てのランチ処へ無事到着(;´▽`A``

これは明日レポで。
お腹がはちきれんばかりに食べたので、歩いて烏丸御池へ戻る。
途中で、以前大和西大寺駅ナカにあったドーナツ屋さんflorestaを発見。

ここのドーナツはあっさりしてておいしかったので、
なくなったとき残念だったんですよね~。
で、ふと見ると、かわいいドーナツが並んでいるではないか!(゜д゜)

動物ドーナツやって~!
猫かわい過ぎ~(≧∀≦)♪
で、お腹いっぱいで食べ物なんてみたくない状態なのに買ってしまう(笑)
あとはさっさと帰宅~。
久しぶりに歩いたから疲れた~。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
自転車ではなく電車でw
どうしても見に行きたかった北斎展へ行ってきました♪
京都文化博物館にて、2月1日~3月25日まで開催されています。

でも、前期、後期とわかれていて、前期は今月26日まで!
なので見逃さないうちに第一弾に行ったわけです!!!
博物館へ行くのは初めてなのですが、地下鉄烏丸御池から徒歩3分と近い。
博物館も歴史的建物ですが、近くにある郵便局も趣あってよい♪

このあたりには古い建物が結構あるようでした。
博物館の中にはホールもあって、コンサートもされているようで、
帰りに売店へ寄ったとき、リハか何かされていました。
お洒落なホールで音楽を楽しめるなんて、夢のようですね(*´∇`*)♪
で、北斎展前期ですが、やっぱり行ってよかった!
ホノルル美術館所蔵だけあって、見たことのない作品が多く、
しかも保存状態がとてもよいのです!!!(゜д゜)
色鮮やかなままで、本当にきれいでした。
開館ちょっと過ぎたあたりで行ったので、順番関係なく真ん中あたりから
見て戻るようにすれば、かなりじっくり見れました♪
お昼前になるとどんどん混みだすので、早めに行くのがオススメですね。
個人的には、猿丸太夫の遠くに見える紅葉と鹿が気に入りました(*´∇`*)♪
単純そうなのに単純でない、北斎はやはりスゴイ。
点の集まりがあんなふうに表現できるのか~とかじっくり魅入ってしまった。
ワンフロアの展示ですが、充実できたなぁと思います。
近くで見れるし。
他のフロアの別の展示はサラッと見た程度(^^;;
北斎展だけで2時間半ほど滞在w
でもって、ランチ処へ急ぎ向かう!!!
道に迷って危うくランチにありつけないところだったし( ̄Д ̄;;

先斗町へ入るとまた違った雰囲気。

お目当てのランチ処へ無事到着(;´▽`A``

これは明日レポで。
お腹がはちきれんばかりに食べたので、歩いて烏丸御池へ戻る。
途中で、以前大和西大寺駅ナカにあったドーナツ屋さんflorestaを発見。

ここのドーナツはあっさりしてておいしかったので、
なくなったとき残念だったんですよね~。
で、ふと見ると、かわいいドーナツが並んでいるではないか!(゜д゜)

動物ドーナツやって~!
猫かわい過ぎ~(≧∀≦)♪
で、お腹いっぱいで食べ物なんてみたくない状態なのに買ってしまう(笑)
あとはさっさと帰宅~。
久しぶりに歩いたから疲れた~。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2010年07月02日(金)
展示会のお知らせ
お知らせが遅くなりました(゜д゜;;
きゃう兄の作品が、コープ朱雀の休憩コーナーに展示されています!(≧∀≦)♪
今回ありがたくもお声がかかったので、展示をすることになったのです(-人-)
ポストカードにしていない作品もございますので、是非お立ち寄りくださいませ♪
もちろん入場無料です(^-^)
~Takahitoの世界~
期間:7月1日~7月15日
時間:AM9:00~PM9:00(コープ営業時間)
場所:朱雀コープの休憩コーナー
ごゆるりとお楽しみいただければ、と思います。
余談ですが、係りの人によると、展示中から早速問合せがあったらしく、
出だしから好評をいただいているようで、嬉しく思っております(^-^)♪
みなさまのお越しをお待ちしております!!!(^ω^)
*************
コープ朱雀
奈良市朱雀六丁目9番5号
TEL 0742-71-2904
営業時間 AM9:00~PM9:00
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
きゃう兄の作品が、コープ朱雀の休憩コーナーに展示されています!(≧∀≦)♪
今回ありがたくもお声がかかったので、展示をすることになったのです(-人-)
ポストカードにしていない作品もございますので、是非お立ち寄りくださいませ♪
もちろん入場無料です(^-^)
~Takahitoの世界~
期間:7月1日~7月15日
時間:AM9:00~PM9:00(コープ営業時間)
場所:朱雀コープの休憩コーナー
ごゆるりとお楽しみいただければ、と思います。
余談ですが、係りの人によると、展示中から早速問合せがあったらしく、
出だしから好評をいただいているようで、嬉しく思っております(^-^)♪
みなさまのお越しをお待ちしております!!!(^ω^)
*************
コープ朱雀
奈良市朱雀六丁目9番5号
TEL 0742-71-2904
営業時間 AM9:00~PM9:00
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet
2009年05月07日(木)
中浜稔さんの猫の墨絵展
今日は一日雨でした。
なので、ジテツーはなしです。
久々のお仕事は疲れますね・・・
・・・
さて、遡りますが、5月3日(日)は、京都へ行ってきました。
その目的は、以前ご紹介した中浜稔さんの猫の墨絵展です。
四条通りにあるギャラリーなので、自転車で行く予定でした。
が、二人ともしっかり寝坊(゜д゜)
なので、電車で行ってきました(^^;;
結果、電車で行って正解でした。
もう京都人多すぎ!!(゜д゜)
わかっちゃーいたんですが、前に進めないくらいの人にゲンナリです(--;;
しかも、前日の大正池ヒルクライムでブト刺されたとこがずいぶんと腫れてしまい、立ってるのも痛い状態になったし(>_<。)
それに四条通りのあたりの車道は、自転車通行不可のようです。←標識があった
歩道なんて歩くこともままならないから自転車を押して歩くことすらできない状態でしたし(^^;;
で、無事に電車で京阪祇園四条駅に到着。
人をかきわけ到着したのが、ギャラリー祇園小舎。

二階がギャラリーなんですが、階段を上がるとかわいい猫絵が迎えてくれました♪

小さなギャラリーにいろいろな絵が展示されていました。
販売もされていて、何点かは売れてなくなっていました。
そして、何より驚いたのは、中浜稔画伯ご本人がいらっしゃったことです(゜д゜)
「あの人、あの写真の人ちゃうん?!(゜д゜)」
って、相方とごにょごにょしながら絵を見ていたら、気さくに声を掛けてくださいました。
淡路島で、美術館を見たという話しをしたり、絵の話しをしたり・・・
めっちゃフレンドリーなおじさんです(゜д゜)
しかもおもしろい(笑)
めっちゃ関西人です。
冗談炸裂の爆裂トークにびっくりしましたが、めっちゃ楽しかったです♪
で、絵の話しをしていると、
「よし、じゃ、ちょっと描いてみるかっ!」
と、言われ、用意してあった墨で、ちょちょちょいっと猫の絵を描かれるんです(゜д゜)
描かれるスピードの速いこと!
最後に薄墨でアクセントをつけられると、猫の表情が変わるのです。
墨ってすごい(゜д゜)
基本的に美術鑑賞、特に絵が好きなので、墨絵もたくさん見てきていますが、近くで描かれる工程を見るのは初めてなので、めっちゃ感動でした!(≧∀≦)
画伯は、淡路島市立中浜稔猫美術館や大阪日本橋のCATスタジオで墨絵塾をされてるそうです。
体験も可のようなので、ご興味のある方は是非。
行ってみたいな~
あ、そうそう淡路島の美術館のエントランスに大きな布に描かれた絵があるんですが、その絵は毎年7月に描いて掛け替えられるそうです。
毎年変わるなんてすごいですね(゜д゜)
そして、兄の話しになり、ポストカードを見てもらうことになったんですが、
「これはいい!!発想がすごくいい!!!」
と、お褒めのお言葉をいただくことができました(≧∀≦)♪やったね兄貴
何度もポストカードを眺めておられました(^-^)
墨でも描いてみたらいいと言われました。
兄は用事で見に来れなかったんですが、一度体験に行けるといいかもしれませんね。
おもしろい先生ですし(笑)
とにかく楽しかったです♪
絵を楽しめるだけじゃなく、トークもおもしろかった(笑)
そして即興の絵を見れたことも。
行ってよかったです!!!(≧∀≦)♪
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!

Tweet
なので、ジテツーはなしです。
久々のお仕事は疲れますね・・・
・・・
さて、遡りますが、5月3日(日)は、京都へ行ってきました。
その目的は、以前ご紹介した中浜稔さんの猫の墨絵展です。
四条通りにあるギャラリーなので、自転車で行く予定でした。
が、二人ともしっかり寝坊(゜д゜)
なので、電車で行ってきました(^^;;
結果、電車で行って正解でした。
もう京都人多すぎ!!(゜д゜)
わかっちゃーいたんですが、前に進めないくらいの人にゲンナリです(--;;
しかも、前日の大正池ヒルクライムでブト刺されたとこがずいぶんと腫れてしまい、立ってるのも痛い状態になったし(>_<。)
それに四条通りのあたりの車道は、自転車通行不可のようです。←標識があった
歩道なんて歩くこともままならないから自転車を押して歩くことすらできない状態でしたし(^^;;
で、無事に電車で京阪祇園四条駅に到着。
人をかきわけ到着したのが、ギャラリー祇園小舎。

二階がギャラリーなんですが、階段を上がるとかわいい猫絵が迎えてくれました♪

小さなギャラリーにいろいろな絵が展示されていました。
販売もされていて、何点かは売れてなくなっていました。
そして、何より驚いたのは、中浜稔画伯ご本人がいらっしゃったことです(゜д゜)
「あの人、あの写真の人ちゃうん?!(゜д゜)」
って、相方とごにょごにょしながら絵を見ていたら、気さくに声を掛けてくださいました。
淡路島で、美術館を見たという話しをしたり、絵の話しをしたり・・・
めっちゃフレンドリーなおじさんです(゜д゜)
しかもおもしろい(笑)
めっちゃ関西人です。
冗談炸裂の爆裂トークにびっくりしましたが、めっちゃ楽しかったです♪
で、絵の話しをしていると、
「よし、じゃ、ちょっと描いてみるかっ!」
と、言われ、用意してあった墨で、ちょちょちょいっと猫の絵を描かれるんです(゜д゜)
描かれるスピードの速いこと!
最後に薄墨でアクセントをつけられると、猫の表情が変わるのです。
墨ってすごい(゜д゜)
基本的に美術鑑賞、特に絵が好きなので、墨絵もたくさん見てきていますが、近くで描かれる工程を見るのは初めてなので、めっちゃ感動でした!(≧∀≦)
画伯は、淡路島市立中浜稔猫美術館や大阪日本橋のCATスタジオで墨絵塾をされてるそうです。
体験も可のようなので、ご興味のある方は是非。
行ってみたいな~
あ、そうそう淡路島の美術館のエントランスに大きな布に描かれた絵があるんですが、その絵は毎年7月に描いて掛け替えられるそうです。
毎年変わるなんてすごいですね(゜д゜)
そして、兄の話しになり、ポストカードを見てもらうことになったんですが、
「これはいい!!発想がすごくいい!!!」
と、お褒めのお言葉をいただくことができました(≧∀≦)♪やったね兄貴
何度もポストカードを眺めておられました(^-^)
墨でも描いてみたらいいと言われました。
兄は用事で見に来れなかったんですが、一度体験に行けるといいかもしれませんね。
おもしろい先生ですし(笑)
とにかく楽しかったです♪
絵を楽しめるだけじゃなく、トークもおもしろかった(笑)
そして即興の絵を見れたことも。
行ってよかったです!!!(≧∀≦)♪
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
ブログランキングに参加してます。できればキャキャッとクリックお願いします!
Tweet